運輸安全マネジメント
運輸安全マネジメントに対する取り組み
運輸安全マネジメント制度とは
運輸安全マネジメントは輸送の安全確保に関し従来からの事業法に基づく保安監査に加え、運輸事業者の経営トップから現場まで一丸となり安全管理体制を構築・改善することにより輸送の安全性を向上させることを目的とした制度として平成18年10月に導入されました。
本制度では輸送の安全の取組みを推進し、構築した安全管理体制をPDCAサイクル※により継続的に改善し、安全性の向上を図ることが求められています。
※ Plan Do Check Act(計画の策定、実行、チェック、改善)のサイクル
輸送の安全に関する基本的な方針(安全方針)
当社における輸送の安全に関する基本的な方針は次のとおりです。
1.社長は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たす。また、現場における安全に関する声に真摯に耳を傾けるなど現場の状況を十分に踏まえつつ、社員に対し輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させる。
2.輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善(Plan Do Check Act)を確実に実施し、安全対策を不断に見直すことにより、全社員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全性の向上に努める。また、輸送の安全に関する情報については、積極的に公表する。
株式会社成田セントラル観光 代表取締役 前橋 良弘
輸送の安全に関する安全目標及び目標の達成状況
当社では輸送の安全に関する目標として「人身事故」「物損事故」の年間発生件数の上限を年度ごとに定め、目標達成に努めております。
令和元年度の達成状況につきましては人身事故0件の目標に対して発生0件、物損事故8件の目標に対して発生9件となり目標を達成することができませんでした。
令和元年度目標 | 令和元年度達成状況 | 令和2年度目標 | |
---|---|---|---|
人身事故 | 0件 | 0件 | 0件 |
物損事故 | 8件 | 9件 | 8件 |
合計 | 8件 | 9件 | 8件 |
事故に関する統計
令和元年度中当社における自動車事故報告規則第2条に該当する事故はございませんでした。
安全管理規定
安全統括管理者
代表取締役 前橋 良弘
行政処分の公表
令和元年度における処分なし